愛犬のための、心と体に優しい食事へようこそ!
薬膳って、実はとっても身近なもの
「薬膳」と聞くと、「美味しくなさそう」「難しそう」「珍しい材料が必要そう」と感じる飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんね。でも実は、いつものスーパーで買える身近な食材だって、立派な薬膳になるんです! 薬膳とは、中国の昔から伝わる中医学の考え方をもとに、食べ物が持つ自然の性質や働きを活かして、体調を整える食事法のことです。人間だけでなく、私たちの大切な家族である愛犬にも、この素晴らしい知恵を活かすことができるんですよ。
わんちゃんの「声なきサイン」を読み取ろう
わんこさん(猫さんも)たちは、残念ながら「今日はちょっと胃の調子が悪いんだ」「最近疲れやすいなあ」なんてお話しすることはできませんよね。でも実は、病気になる前に、いろいろなサインを体や行動で表現しているんです。
例えば:
・いつもより水をよく飲む
・毛艶がちょっと気になる
・なんだか元気がない日が続く
・お腹の調子が安定しない
こうした小さなサインを見逃さず、日々の食事で体調を整えていけたら素敵ですよね!
犬の薬膳で大切にしたいこと
犬の薬膳では、それぞれの子の体質や季節、年齢に合わせて食材を選ぶことが大切です。
例えば:
・体が熱っぽい子には…
体を冷ましてくれる性質の食材(きゅうり、白菜など)
・冷え性の子には…
体を温めてくれる性質の食材(かぼちゃ、鶏肉など)
・消化が弱い子には…
胃腸に優しい食材(山芋、さつまいもなど)
このように、一つひとつの食材には、それぞれ異なる「得意分野」があるんです。
このサイトで一緒に学びましょう
当サイトでは、中医学の薬膳の知識をもとに、愛犬にも安全で効果的な食材の効能や調理法を、わかりやすくご紹介しています。いろいろな角度から食材を見ていただけるよう、以下のようなインデックスから食材を選択できるようにしました。
・五性(食材の温冷)
・帰経(届く場所)
・五味(味)
・効能グループ(私が独自にグループ化しています)
まだまだ掲載している食材は少ないですが、少しずつ充実させていきますので、楽しく便利に学んでいただけたら嬉しく思います。
毎日の食事から始める健康管理
薬膳は決して特別なことではありません。毎日の食事にちょっとした工夫を加えるだけで、愛犬の健康維持に役立てることができます。
飼い主さんと愛犬の毎日がより充実し、健やかで幸せな時間を過ごしていただけるよう、このサイトがお手伝いできれば幸いです。
一緒に愛犬の薬膳ライフを始めてみませんか?
⚠️病気の治療については、必ず獣医師にご相談ください。当サイトの情報は健康維持を目的としており、治療に代わるものではありません。