サイトについて

About Site - サイトについて -

愛犬のための、心と体に優しい食事へようこそ!

   薬膳って、実はとっても身近なもの

「薬膳」と聞くと、「美味しくなさそう」「難しそう」「珍しい材料が必要そう」と感じる飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんね。でも実は、いつものスーパーで買える身近な食材だって、立派な薬膳になるんです! 薬膳とは、中国の昔から伝わる中医学の考え方をもとに、食べ物が持つ自然の性質や働きを活かして、体調を整える食事法のことです。人間だけでなく、私たちの大切な家族である愛犬にも、この素晴らしい知恵を活かすことができるんですよ。

   わんちゃんの「声なきサイン」を読み取ろう

わんこさん(猫さんも)たちは、残念ながら「今日はちょっと胃の調子が悪いんだ」「最近疲れやすいなあ」なんてお話しすることはできませんよね。でも実は、病気になる前に、いろいろなサインを体や行動で表現しているんです。
例えば:
 ・いつもより水をよく飲む
 ・毛艶がちょっと気になる
 ・なんだか元気がない日が続く
 ・お腹の調子が安定しない
こうした小さなサインを見逃さず、日々の食事で体調を整えていけたら素敵ですよね!

   犬の薬膳で大切にしたいこと

犬の薬膳では、それぞれの子の体質や季節、年齢に合わせて食材を選ぶことが大切です。
例えば:
 ・体が熱っぽい子には…
  体を冷ましてくれる性質の食材(きゅうり、白菜など)
 ・冷え性の子には…
  体を温めてくれる性質の食材(かぼちゃ、鶏肉など)
 ・消化が弱い子には…
  胃腸に優しい食材(山芋、さつまいもなど)
このように、一つひとつの食材には、それぞれ異なる「得意分野」があるんです。

   このサイトで一緒に学びましょう

当サイトでは、中医学の薬膳の知識をもとに、愛犬にも安全で効果的な食材の効能や調理法を、わかりやすくご紹介しています。いろいろな角度から食材を見ていただけるよう、以下のようなインデックスから食材を選択できるようにしました。
 ・五性(食材の温冷)
 ・帰経(届く場所)
 ・五味(味)
 ・効能グループ(私が独自にグループ化しています)
まだまだ掲載している食材は少ないですが、少しずつ充実させていきますので、楽しく便利に学んでいただけたら嬉しく思います。

   毎日の食事から始める健康管理

薬膳は決して特別なことではありません。毎日の食事にちょっとした工夫を加えるだけで、愛犬の健康維持に役立てることができます。
飼い主さんと愛犬の毎日がより充実し、健やかで幸せな時間を過ごしていただけるよう、このサイトがお手伝いできれば幸いです。
一緒に愛犬の薬膳ライフを始めてみませんか?

⚠️病気の治療については、必ず獣医師にご相談ください。当サイトの情報は健康維持を目的としており、治療に代わるものではありません。

いろいろな検索方法

いろいろな検索方法をご用意しています。是非、ご活用下さい。

   検索方法1 検索キーワード

画面右上の虫眼鏡マークを押下すると、キーワード入力項目が表示されます。検索したいキーワードを入力してください。

PC画面

スマホ画面

 

   検索方法2 メニュー(五性(食材の温冷))

画面上部のメニューを押下すると、五性(食材の温冷)のサブメニューが表示されます。探したいサブメニューを押下してください。

PC画面

スマホ画面(三本線のアイコン押下)


 

   検索方法3 メニュー(帰経(届く場所))

画面上部のメニューを押下すると、帰経(届く場所)のサブメニューが表示されます。探したいサブメニューを押下してください。

PC画面

スマホ画面(横スクロールしてください)

 

   検索方法4 メニュー(効能グループ)

画面上部のメニューを押下すると、効能グループのサブメニューが表示されます。探したいサブメニューを押下してください。

PC画面

スマホ画面(横スクロールしてください)

 

   検索方法5 タグ

画面(PC画面では右サイド、スマホ画面では下部)に、効能のタグを用意しています。探したい効能を押下してください。

About Me - 自己紹介 -

沖縄在住の仲本です。
中医学 薬膳 を学び始めて、スーパーにある食材に、こんな効能があるとは!? と、驚きの連続で、みるみるハマっていきました。
そして、不調のあった愛犬の体調もどんどん良くなり、現在も元気にしています♡
毎日、美味しそうにご飯を食べる姿は、私の癒しです♪私も、日々勉強中です☺️
まだまだ至らない点も多いですが、よろしくお願い致します。
BLOG管理人 仲本 江利子
サイト名 南国のしっぽ薬膳 – HanaLea –
資格等 POMCペット中医薬膳管理師
POMCペット中医薬膳アドバイザー
POMC食養生薬膳協会認定士
APNAペット食育士2級
食品衛生責任者
愛がん動物用飼料製造業者届済

参考文献とFAQ

【参考文献リスト】
 ・一般社団法人 日本中医食養学会(2019)『薬膳食典 食物性味表』株式会社 燎原書店発行.
 ・平馬直樹(2014)『基本としくみが良くわかる東洋医学の教科書』株式会社 ナツメ社発行.
 ・池上文雄(2018)『からだのための食材大全』発行.
 ・和田暁(2019)『暮らしの薬膳手帖』国際中医薬膳管理師会 事務所発行.
 ・坂口珠未(2022)『薬膳&漢方の食材辞典』株式会社 ナツメ社発行.
 ・辰巳洋(2022)『薬膳素材辞典』有限会社 源草社発行.
 ・山中一男・小池俊治(2020)『中国伝統医学による食材効能大辞典』東洋学術出版社発行.
 ・竹内郁子(2016)『性味表大辞典』星雲社.
 ・文部科学省.“日本食品標準成分表(八訂)増補2023年”.https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_00001.html.(2025年8月11日閲覧)

【FAQ】

会員になるにはどうすれば良いですか?

現在、コンテンツが少ない為、会員募集は行っていません。募集の際にはお知らせ致しますので、しばらくお待ち下さい。