こんばんは😊
秋の土用期間真っ只中ですか、体調はいかがでしょうか?
はなちゃんは、お腹の具合が治ってから、すこぶる元気良く絶好調です✨
こちらは、やっと最高気温が30℃を切りました😆今日は、28-25℃と随分涼しく感じました♪
*
はなちゃんは、先月から、長く軟便が続いたりしていたので、調理方法を変更したり量を調整したりして、今は様子を見ながら、ご飯作りをしています。
今回は、野菜スープにしてみています。
後、今回は入れていませんが、レンコンやキノコ系をブレンダーしたりして柔らかい状態であげたりしています。
*
昨日は、ワクチン💉接種と血液検査とオシッコの検査をしてきました。春に血液検査をした時は、イマイチな結果でしたが、今回も、掛かりつけ医からも、問題無しを頂きました💓
1番嬉しかったのは、コレステロール値が正常値になってました👏🏻前回、低すぎたのが気になり、良質な脂を少し意識していました。
まだまだ低い数値ではありましたが、今の調子でやっていけば良いかな。って指針にもなりました。
*
毎回、西洋医学的には問題が無いのですが、東洋医学的には、やはり、瘀血の数値が🆖でした。
血液ドロドロって事です…
*
こちらは、春に血液した時と同じ数値くらいだったので、悪くなってなかっただけ良かったと思う事にします😅
*
この冬は瘀血対策に力を入れていきます‼️コレは毎年なんですが、毎年、お腹の湿疹があり、なかなかうまく行かないのですが、今年は比較的、お腹の湿疹が落ち着いているので、様子を見ながら瘀血対策出来たら良いなっと思っています。
*
そんな時に、スーパーで、牛レバーと牛ハツを見つけました☺️
私が買い物に行くスーパーでは見かけた事がなかったので、ラッキー✌🏻でした✨
下処理して冷凍したので、少しずつ試して行こうと思います😊
*
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
*
牛レバーは、温めも冷ましもしない「平」
「肝」に働きかける食材です。
※肝にきちんとに血がある事で、肝の働きがスムーズになります。
*
牛ハツは、私が持っている本には記載が無いのですが、以蔵補臓(いぞうほぞう)と言う言葉があり、不調のある臓器を補うためには、動物の同じ部位を食べると良い。という事です。
*
はなちゃんの悩みのタネの「瘀血」は血の問題です。牛レバー、牛ハツをうまく体に取り入れてくれたら良いなと思います😊
*






