秋の恵み「さんま」

ページに広告が含まれる場合があります。

スーパーに、さんまが並び始めましたね❣️

まだまだ、お値段が可愛くないですが。。。市場で、4尾1,000円で売っていたの購入しました☺️

今回は、いったん蒸した後、外側を少しだけカリっと焼き、骨を取ってあげました。

あまり焼くという調理方法は使わないのですが、せっかくなので、人間用と同じ感じで調理しました。

美味しかったみたいで、ガツガツ食べてました🎶

*
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
*

さんまは、胃腸の働きを助けて血を補う、とても優秀な食材として位置づけられています。

さんまは「脾」と「胃」に働きかけますが、脾は消化吸収や栄養の運搬を担当し、胃は食べ物を受け入れて消化の第一段階を行う大切な器官。つまり、さんまは愛犬の消化器系全体をサポートしてくれる食材なんです。

さんまは「平性」で、平性というのは、体を温めすぎず、冷やしすぎない、ちょうど良いバランスの性質のこと。季節を問わず使いやすく、体質を選ばない優しい食材といえます。沖縄の暑い気候でも安心して与えられます。

*
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
*

◾さんまの効能

【体力回復サポート】体の元気や栄養が不足している状態の時に、さんまに含まれる良質なタンパク質や脂質が、愛犬の体力回復を助けてくれます。夏バテで食欲が落ちた後の秋にぴったりですね。

【胃腸の働きを整える】消化器官の働きを活発にして、食欲を増進させる効果があります。食べムラがある愛犬や、シニア犬の食欲不振にも優しく働きかけてくれます。

【血を増やす】血液の量や質を向上させる作用です。貧血気味の愛犬や、毛艶が気になる子にも嬉しい効果。健康的な被毛の維持にも役立ちます。

【血の巡りを良くする】血液の循環を促進する働きがあります。新陳代謝が活発になり、体の隅々まで栄養が行き渡りやすくなります。

【体の余分な熱を取る】体の深部にこもった不要な熱を取り除く効果。ストレスや疲労からくる微熱のような状態を改善してくれます。

*
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
*

◾さんまの栄養

さんまにはDHAやEPAといったオメガ3脂肪酸が豊富。愛犬の脳の健康や皮膚の状態維持に役立ちます。

ただし、骨には要注意!必ず骨を取り除いて、火を通してから与えてくださいね。生の魚は寄生虫のリスクもあるので、しっかり加熱が基本です。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。