帰経
脾、胃、腎
五性/五味
熱/甘
   冷え性・虚弱体質の愛犬を根本改善

ラム肉は中医学では、体を温めて生命力を高める効果が抜群の食材なんです。
最近、愛犬の元気がない、寒がりがひどくなった、年を取って体力が落ちてきた…そんなお悩みはありませんか?もしかすると、愛犬の体の根本的なエネルギー不足かもしれません。
ラム肉は「熱性」という最も強い温める性質を持ち、体の芯から生命力を呼び覚ましてくれる特別な食材です。

特に注目すべきは「熱性」という性質。これは五性の中で最も温める力が強いレベルで、体の深部まで温めて、根本的な体質改善を促してくれるんです。
消化器系、泌尿器系、生殖器系に幅広く働きかけ、特に「腎」の機能をサポートするのが得意。中医学で「腎」は生命力の源とされているので、ラム肉は まさに愛犬の生命力そのものを高めてくれる食材と言えるでしょう。
ただし、その強力な温める効果ゆえに、体が熱っぽい愛犬や夏場の使用は慎重に。愛犬の体質と季節をよく見極めて使うことが何より大切です。

   帰経について

ラム肉は「脾」「胃」「腎」という3つの重要な臓器に働きかける食材です。
脾・胃(消化器系)への作用では、消化吸収能力を根本から改善してくれます。食が細い愛犬、すぐにお腹を壊してしまう愛犬の消化力を強化。栄養をしっかりと「気血」に変換する力を育ててくれるんです。
脾胃が強くなると、同じ食事でもより多くの栄養を吸収できるようになります。つまり、愛犬の体質そのものが改善されるということ。虚弱体質の根本的な改善が期待できるでしょう。
腎への作用が、ラム肉の最大の特徴です。中医学で「腎」は生命力の根源、老化や生殖機能、骨や歯の健康を司る重要な臓器。腎の機能が衰えると、体力低下、足腰の弱り、毛艶の悪化などが現れます。
ラム肉の強力な補腎作用により、高齢犬の体力維持、若い犬の成長促進、繁殖能力の向上などが期待できます。「腎は先天の本」と言われるように、愛犬の根本的な健康力を底上げしてくれるんですね。

   五性について

ラム肉は最高レベルの「熱」に分類されます。
「熱」の食材は、体の深部まで温めて、根本的な陽気(体を温める力)を補ってくれます。ただし、その効果が強力なため、使い方には十分な注意が必要。
特に、慢性的な冷え性の愛犬、虚弱体質で体力がない愛犬、高齢で元気がなくなった愛犬には絶大な効果を発揮します。体の芯から温まることで、血液循環が改善され、新陳代謝も活発になるでしょう。
しかし、普段から体温が高い愛犬、興奮しやすい愛犬、皮膚炎などの炎症がある愛犬には向きません。また、夏場や暖かい環境では控えめに使うことが大切です。
季節で言えば、寒い冬がラム肉の真価を発揮する時期。愛犬の体質と環境をよく観察しながら、慎重に使いたい食材です。

   五味について

ラム肉は「甘」味に分類されます。
「甘」味には、体に栄養を補給し、筋肉や内臓を強化する作用があります。特に、消化吸収が良く、体力回復に優れた効果を発揮するんです。
また、甘味は気持ちを落ち着かせる効果もあります。ストレスで体調を崩しがちな愛犬や、神経質な愛犬の心身両面をサポートしてくれるでしょう。
ラム肉の甘味は、肉類特有の旨味と相まって、食欲不振の愛犬の食欲を刺激します。美味しく食べながら体質改善ができる、まさに理想的な薬膳食材と言えますね。
ただし、甘味の摂りすぎは体内に「湿」(余分な水分)を生じさせることがあるので、適量を守ることが重要です。

   効能について

消化機能を根本強化
脾の機能を根本から強化し、消化吸収能力を向上させます。慢性的な食欲不振、下痢、消化不良に悩む愛犬の体質改善に最適。
健脾作用により、食べた物を効率良く「気血」に変換できるようになります。つまり、同じ食事でもより多くの栄養を愛犬の体に届けることができるんです。虚弱体質の根本的な改善が期待できるでしょう。
体の芯から温める
体の中心部、特に消化器系を深部まで温めてくれます。慢性的な冷え性で、いつもお腹が冷たい愛犬におすすめ。
温中作用により、胃腸の働きが活発になり、栄養の吸収も格段に良くなります。冷えによる下痢や食欲不振も改善され、愛犬の基礎体力が向上するでしょう。

腎機能をサポート
中医学で最も重要な「腎」の機能を強化します。高齢犬の体力維持、若い犬の成長促進、繁殖能力の向上などに効果的。
腎は骨や歯、毛髪の健康も司るため、足腰が弱くなった愛犬、毛艶が悪くなった愛犬にも優れた効果を発揮します。根本的な生命力の向上が期待できるんです。

陽気を高める
体を温める根本的な力「陽気」を高めてくれます。常に元気がない、疲れやすい、寒がりがひどい愛犬の体質改善に最適。
陽気が充実すると、体温調節能力が向上し、免疫力も高まります。病気に負けない強い体づくりをサポートしてくれるでしょう。

生命エネルギーを大幅補給
「気」は生命エネルギーのこと。ラム肉の益気作用は他の食材よりも格段に強力で、深刻な体力低下にも対応できます。
手術後の回復期、大病後の体力回復、高齢による著しい体力低下などに、頼もしい効果を発揮。愛犬の生命力を根本から立て直してくれるんです。

血液を豊かにする
血液の質と量を改善し、全身に栄養と酸素を行き渡らせます。貧血気味の愛犬、毛色が薄くなった愛犬、皮膚の調子が悪い愛犬におすすめ。
養血作用により、毛艶が良くなり、皮膚の健康状態も向上します。また、疲労回復も早くなり、活動的な毎日をサポートしてくれるでしょう。

   薬膳とは別の角度から…

ラム肉は良質なタンパク質が豊富で、必須アミノ酸のバランスも優秀です。特に、筋肉の維持や被毛の健康に重要なアミノ酸が豊富に含まれています。
また、鉄分、亜鉛、ビタミンB群も豊富。鉄分は貧血予防、亜鉛は免疫力向上と皮膚健康、ビタミンB群は神経機能とエネルギー代謝に重要な働きをします。
L-カルニチンという成分も多く含まれており、脂肪燃焼を促進し、愛犬の理想的な体型維持にも役立つんです。

効能グループ

調理方法

1

煮る/蒸す/焼く(焼く場合は蒸し焼き推奨)

ポイント

ラム肉は非常に温める力の強い食材なので、のぼせやすい体質の愛犬や、暑がりの子、また炎症性の皮膚疾患がある場合は注意が必要です。夏場の与えすぎにも気をつけましょう。

主な栄養素(分量 100 g あたり)

成分名(※ロース 皮下脂肪なし 生)
カロリー
128(kcal)
脂質
5.2 g
コレステロール
67 mg
ナトリウム
77 mg
カリウム
330 mg
炭水化物
0 g
タンパク質
22.3 g